– 共に働き、共に楽しむ –
Work together & Have fun together
安心できる街造り。ちょっと誇れる仕事。
(株)武藤組は秋田出身の創業者武藤鉄三が戦時中に日本鋼管鉱業の下で六合村(現中之条町)元山の群馬鉄山に鉄を取りに来たのが始まりです。
その後、昭和40年に群馬鉄山は閉山、高度経済成長後期に二代目の武藤春義を中心に建設会社へと事業を変遷させました。
社訓である「 融和 団結 」につきましても武藤春義が定めたものであります。
三代目の武藤義徳の代に当社創業の頃、群馬鉄山でとれた鉄を運ぶ専用鉄道として当時活躍していた旧太子駅の復元整備事業に携わったことにつきましても縁を感じるところであります。
このように多様に変化する社会環境・自然環境の中において、会社創業より60余年、道路工事、建築工事、治山工事、災害復旧工事、冬期の除雪等様々な形で地元の草津温泉および中之条町六合地区の社会基盤・社会資本の整備、維持管理を最前線で担ってきました。
これからもずっと地域にとって存在価値のある、なくてはならない建設会社であり続けたいという思いで現在も企業努力を続けております。
武藤組が選ばれる6つの理由






新卒採用について
| 採用職種 | ・土木、建築施工管理 ・建設作業員 (未経験者歓迎、経験を積んで施⼯管理職にステップアップも可能) |
|---|---|
| 仕事内容 | ・⼟⽊、建築施⼯管理 ・施⼯に関わる業務全般 |
| 休日・休暇 | ・⼟曜⽇及び⽇曜⽇ ・国⺠の祝⽇ ・年末年始(12⽉29⽇〜1⽉3⽇) ・その他会社が指定する⽇ ・育児、介護休業、⼦の看護休暇、介護休暇 |
| 採用予定数 | 若干名 |
| 学歴 | 大学院卒、大学卒、短大卒、専門学校卒、高卒(社会人経験者等含む) |
| 勤務時間 | 8:00~17:00 |
| 福利厚生 | ・各種社会保険(健康、厚生、雇用、労災) ・建設業退職金共済加入 ・確定拠出年金制度 ・奨学金返還支援制度 ・社宅有り(他を探す場合、斡旋のお手伝いもします) |
| 初任給 | 【⼟⽊、建築施⼯管理】 ・240,000円(⼤学院卒、⼤学卒、短⼤卒、専⾨学校卒) ・210,000円(⾼卒) 【建設作業員】 ・210,000円 |
| 賞与・昇給 | 賞与2回、昇給あり |
| 各種手当 | ・現場手当(現場毎の条件を考慮して支給します) ・技能資格手当(資格取得費用は会社にて負担します) ・家族手当(扶養となっている配偶者、子供に支給します) ・通勤手当(通勤手当に基づいて算定します) |
| 採用時必要資格 | ・普通⾃動⾞運転免許 |
| 社宅 | 単⾝⽤、世帯⽤有り(他を探す場合、斡旋のお⼿伝いもします) |
| 応募 | 下記エントリーフォームより応募、または電話連絡の上、履歴書持参でご来社ください。 |
| 連絡先 | 担当:総務課 樋渡(ひわたし) TEL:0279-88-3022 |

キャリア採用について
| 採用職種 | ・土木、建築施工管理 ・建設作業員 (未経験者歓迎、経験を積んで施⼯管理職にステップアップも可能) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 仕事内容 | ・⼟⽊、建築施⼯管理 ・施⼯に関わる業務全般 |
| 休日・休暇 | ・⼟曜⽇及び⽇曜⽇ ・国⺠の祝⽇ ・年末年始(12⽉29⽇〜1⽉3⽇) ・その他会社が指定する⽇ ・育児、介護休業、⼦の看護休暇、介護休暇 |
| 採用予定数 | 若干名 |
| 学歴 | ⾼卒以上 |
| 勤務時間 | 8:00~17:00 |
| 福利厚生 | ・各種社会保険(健康、厚生、雇用、労災) ・建設業退職金共済加入 ・確定拠出年金制度 ・社宅有り(他を探す場合、斡旋のお手伝いもします) |
| 給与 | 資格、経験等を考慮し、⾯接の上決定します。 |
| 賞与・昇給 | 賞与2回、昇給あり |
| 各種手当 | ・現場手当(現場毎の条件を考慮して支給します) ・技能資格手当(資格取得費用は会社にて負担します) ・家族手当(扶養となっている配偶者、子供に支給します) ・通勤手当(通勤手当に基づいて算定します) |
| 採用時必要資格 | ・普通⾃動⾞運転免許 ・1、2級⼟⽊施⼯管理技⼠及び1、2級建築施⼯管理技⼠等の資格取得者歓迎 |
| 社宅 | 単⾝⽤、世帯⽤有り(他を探す場合、斡旋のお⼿伝いもします) |
| 応募 | 下記エントリーフォームより応募、または電話連絡の上、履歴書持参でご来社ください。 |
| 連絡先 | 担当:総務課 樋渡(ひわたし) TEL:0279-88-3022 |


お問い合わせ
株式会社 武藤組
| 所在地 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津266-14 |
|---|---|
| TEL | 0279-88-3022 |
| FAX | 0279-88-2242 |















